LAN環境で使用するために「受信LAN接続」を「同意のみ」にして接続しましたが、NICカード2枚入っているサーバー機からの接続が出来ず、逆のクライアント側は接続可能でした。NICカード2枚入っているサーバー機のTeamViewer「使用中のID」にNICカード分のIPが2つ表示されていて何か繋がらないのと関係がありますでしょうか?
受信LAN接続の設定が「同意のみ」の場合、TeamViewerアプリはインターネットアクセスしなくなりますので、TeamViewer IDを利用した接続はできなくなります。
「同意のみ」は同一LAN内のTeamViewerアプリ間で直接通信するモードですので、TeamViewer IDの代わりにIPアドレスを直接指定して接続します。
サーバー機にNICが二枚内蔵されているため、二つのLANに接続してそれぞれにIPアドレスが設定されていると思います。
このサーバー機から接続ができないと言うことは、サーバー機がのTeamViewerアプリから発信するLANと異なるLANにクライアント機が存在しているからではないでしょうか。
TeamViewerアプリには出力先のNICを指定する設定はありません。OS側でルーティングテーブルを見直すなど対策してはいかがでしょうか。