久しぶりにリモート接続をしました。しかし、接続はできますが、画面上でクリックができないようになり、フリーズのような状況になります。何度か再起動したり、接続しなおしたりしましたが状況は変わりません。アプリは最新アップデートしています。また、接続できていた時から設定は変えておりません。
macOS Big Sur11,7.10(ホスト)
macOS Mojave(接続する側)
@tam_mpri さん 試行錯誤した結果、接続元のTeamViewerのオプション>詳細>詳細なネットワーク設定の「UDPの使用(推奨)」のチェックボックスをOFFにしたところ、安定して接続出来るようになりました。(まだ長時間で発生しないかなどはわかりませんが) Macだったり、ネットワーク環境も違うでしょうからわかりませんが、ご参考まで。
UDPの使用(推奨)」のチェックボックスをOFFにしましたが、状況はかわりませんでした。TeamViewerを再インストールして、他のPCから接続しても同じ状況がおこります。
また、ChromRemoteDesktopで接続もしていたのですが、こちらも繋がらなくなり、「Chromリモートデスクトップに権限を付与する」ダイアログが出て指示どうりに「アクティビティー」から「ChromRemoteDesktopHost」のオンオフするも、「次に」ボタンががグレーのまま進めなくなり、接続ができず、再インストールしても同じメッセージで引っ掛かりどうにもできない状況です。
接続する側、ホストともにOSのバージョンを揃え、アプリも再インストルし直しました。
やはり、繋がりますがマウスキーボード共に受け付けてくれません。
また、他のノートPCからも接続してみましたが同じく「繋がるが操作できない」状況です。
設定がおかしいのでしょうか?
解決法をご存知の方よろしくお願い致します。
※ChromRemonteDesktopはインストールを数回してやっと繋がるようになりました。(解決法はわからず)
macOS Big Sur11,7.10(ホスト、接続する側)
私も同様の現象です。 Windows11からWindows10に接続し、リモート制御しようとしています。 接続して数分~数秒後にTeamViewerアプリに表示されるWindows10側の画面がフリーズしてしまいます。 同時に別のAnyDeskでも接続をして様子を見てみるとTeamViewer側の画面がフリーズしているだけで、TeamViewer側の画面でマウスの動作をすると反応はしているようです(なにかにホバーしたりクリックしたりすると、反応する)