: お世話になります。昨夜まで私のPCからタブレットを問題なく遠隔操作できていましたが、本日朝から【パートナーが接続要求を拒否しました】という表示がでて遠隔操作ができなくなりました。お手数をおかけしますが対処法をよろしくお願いします。
本件、情報共有をしていただきありがとうございます。
本社ドイツのエンジニアより、本件バグが発生していたとの報告がございました。現在は復旧作業が完了し、正常に稼働していることこちらに報告いたします。
情報をお伝えするまでにお時間を要してしまいましたことならびに、ご不便ご迷惑をお掛けいたしましたこと心よりお詫び申し上げます。また沢山のユーザーの方にリアルタイムで情報共有していただけたため、そちらの情報をもとに原因また復旧作業を行うことができました。スタッフ一同心より御礼申し上げます。
今後も何かございましたら、お気軽にコミュニティにてご状況を共有していただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
タブレット等の設定は一切変更をしておりませんが、さきほど正常に接続できるようになりました。皆様ありがとうございました。
つい今しがた10:20分過ぎから、当方の環境でも以前のように可動するよう復旧したようです。
こちらでは、逆に昨日よりも状況が悪化しています。昨日までは「パートナが接続要求を拒否しました」だけで、リモートコントロールは不可でしたがファイル転送は問題なくできました。しかし、今朝からは
パートナーがインターネットに接続していないか、パートナーのTeamViewerがまだ起動していません。パートナーにインターネット接続の確認またはTeamviewerの起動を依頼してください。
を返すようなっています。接続はTeamviewerサーバを介さないピアのLAN接続ではなく、すべてTeamviewerサーバを介した接続ですので昨日までの「パートナが接続要求を拒否しました」ではなく上記のメッセージをTeamviewerサーバが返すよう設定されたのだと思われます。
本日7:00に試したところ
正常に接続できるようになりました。
タブレット等の設定は一切変更をしておりません。
私も、本日になって急に、kazuoz様とまったく同じエラーメッセージ「パートナーが画面を表示するクエリーを確認できませんでした。 そのため接続が切断されました。」がAndroid版TeamViewerで出てしまい、TeameViewer Host(+ Add-On: Huawei (b))を用いてのHuawei製タブレット(HUAWEI MediaPad M3)への無人リモートアクセスが一切できなくなってしまいました。アクセス元(PC, Androidスマートフォン)をあれこれ変えても、アクセス不能です。(Windows版TeamViewerでは、 「パートナーが接続要求を拒否しました」とのエラーメッセージです。)
当該タブレットに起因するトラブルでないかどうか切り分けるため、Teamviewer Host, Add-Onのキャッシュ削除・データ削除・アプリの再インストール等はもちろん、当該タブレットのファクトリーリセットまで実施しましたが、改善ありません。なお、当該タブレットに関しては、2年前にOSバージョンアップの提供が終わっており、ここ数日でOS環境に変化があったことは現実的に考えにくいことも併せて申し添えます。
TeamViewer Hostの「ログファイル(詳細メニュー内)」を見てみますと、Add-Onの呼び出しに失敗しているかのような赤字のエラーメッセージが記録されておりました。上記ログファイルのスクリーンショットを撮っておれば原因究明につながるかと思ったのですが…失念しておりました。(当方は手元に当該タブレットが無いため、 ログファイルのスクリーンショットをすぐにご用意できません。 もしログファイル情報が共有できる方、いらっしゃいましたら、 ログファイルのスクリーンショットの提供お願いいたします。)
今まで何のトラブルもなく快適に使わせて頂いておりましただけに、今回の事象には困惑しています。Huawei端末へのリモートアクセスだけが問題なのかどうかは今後の情報の集積を待つしか無いかと思われますが、少しでも早期の原因究明につながることを期待して、上記、取り急ぎご共有いたします次第です。
@Yuri_T さん
huawei製端末のみこの不具合が発生していますがサポートチケットにより解消できるのでしょうか。
また、無料ユーザーでもサポートチケットを利用することができるのでしょうか。
はい。タブレットはhuawei製です。
タブレットはhuawei製でしょうか?
報告があがってきていないだけで、恐らく相当数のhuawei端末で同様の不具合が出ているはずです。一般的なTeamviewerの接続エラーの症状ではありませんので。
情報ありがとうございます。
確認してみました。
・スマフォ(京セラ)からタブレット(huawei製) → ダメ・タブレット(huawei製)からタブレット(huawei製) → ダメ・PCからタブレット(huawei製) → ダメ・PCからスマフォ(京セラ) → Ok・pcからPC → OK
当方もまったく同じ症状が今朝方から発生しておりますが、Androidタブレットがhuawei製なので、その影響かと疑っています。
ありがとうございます。以下、実施、確認したことです。
タブレット側 ・キャッシュの削除 ・ホストの再インストール ・アカウント再ログイン ・タブレットの完全初期化
スマフォ側 ・キャッシュの削除 ・リモートソフトの再インストール ・アカウント再ログイン
スマフォ ・環境変更はありません ・アンドロイドバージョン 9 ・リモートソフトのバージョン 15.8.115 CL ・当バージョンには7月下旬にはアップデートしましたが不具合はありませんでした
タブレット ・環境変更はありません ・アンドロイドバージョン 5.1.1 ・ホストのバージョン 15.8.77 HM ・当バージョンには7月下旬にはアップデートしましたが不具合はありませんでした
PCからタブレットに接続 → パートナーが接続要求を拒否しましたスマフォからタブレットに接続 → パートナーが画面を表示するクエリーを確認できませんでした。
不具合解消されませんでした。サポートチケットは無料使用ユーザーでも可能でしょうか?
@kazuoz さん
ご投稿ありがとうございます。
いただいた情報から原因の特定を行うことが難しいのですが、一般的にこの様なご状況が発生した際に確認していただいている点をご紹介させていただきます。
まずはTeamViewerのバージョンが両端末でサポート対象のオペレーティングシステムの範囲内で最新バージョンになっているかご確認くださいませ。
また、接続先端末の環境にご変更はございましたでしょうか。例えば端末の更新を行った、またはTeamViewerのバージョンを上げたこと等が原因となり、アカウントの割り当てが外れてしまい接続先端末より、接続許可ボタンを押さないと遠隔操作ができないという現象が起きている可能性もあります。
さらに、接続先端末にクイックサポート(接続先端末に人がいる状況で利用するモジュール)も入っている場合、遠隔操作時にクイックサポートは閉じていて、ホスト(無人アクセス用のモジュール)が立ち上がっているかも合わせてご確認くださいませ。
関連情報
一度両端末のバージョン、またオペレーティングシステムをご確認いただき、接続先端末のホストにアカウントの割り当てがされているか再度ご確認をしていただき、それでも尚ご状況が変わらない場合、サポートチケットを作成していただきお問い合わせしていただくことをお勧めいたします。テクニカルサポート部よりログファイル等の分析から具体的な原因を特定することが可能となります。
一度ご確認いただきまして、ご不明点等ございましたらお気軽にご投稿くださいませ。よろしくお願いいたします。
昨日までは正常に接続できていましたが
本日から下記メッセージが表示され接続ができません。
「パートナーが画面を表示するクエリーを確認できませんでした。そのため接続が切断されました。」
接続元 スマートフォン KYV44
接続先 タブレット dtab d-02H
スマフォからタブレットに接続時にエラー
本日朝から下記不具合が発生します。
PCからタブレットに接続時に
「パートナーが接続要求を拒否しました」
と表示されリモート接続することができません。
接続先はタブレットでHOSTをインストールしています。
pcからタブレットに接続時