リモートアクセスを契約していますが、ここ半年ほど、リモート側のteam viewerを繋いだままにしているのに、停止してしまいます。
構成は、 pc1 サーフェイス iodata又はbuffalo1と無線ラン 自宅
pc2 自作機 BUFFALO1と無線LAN 自宅
pc3 自作機 buffalo2と有線LAN 山梨の山小屋
os,teamviewerはいずれもWindows10 64bit、15.17.7(32bit)
ONU —> BUFFALO1 —>IODATA1 は、有線LAN
pc1 —> pc2
夜間、pc2のアプリを立ち上げて、使用しないでいると翌朝、pc2のTB(teamviewer)が切れており、pc1から立ち上げると、インターネットがつながっていない、TBが立ち上がってないとの表示が出て、わざわざ、pc2のTBをpc2のところに行って、起動しなければなりません。アプリを起動していない時も同様です。
pc1一> pc3
pc3を使わない時も、pc3のTBを立ち上げ続けており、いつでも繋がります。
昨年暮れに、pc2のOSをWindows7 64ビットからWindows10に入れ替え、アクセスポイントも切替られていると思うのですが。それまでは、異常ありませんでした。