コミュニティをご利用の皆様へ
いつもTeamViewerをご利用頂きありがとうございます。
このブログでは、TeamViewerユーザーが知っておくべき3つの機能について皆様にご紹介致します。
TeamViewerをご使用されていて、困った点はございませんか。機能の使い方が分からず設定に時間がかかっていませんか。
そんなお困りのユーザー様に向けてTeamViewerで便利な機能を効率良くご利用して頂く為のポイントを具体的にご紹介致します。
1️⃣ カスタムブラックスクリーン
カスタムブラックスクリーンとは、接続中のリモートコンピュータの画面を設定した画像で覆い、接続中どの様な操作を行っているか接続先画面には見えない機能です。以前からあるブラックスクリーン機能では、名前の通り接続先画面が真っ黒になり、操作内容を見せない機能だったのですが、多くのお客様より真っ黒ではなく、会社のロゴや、修理中という文字表記などカスタムした画像を表示して操作内容を見せないようにしたいというフィードバックを多く頂き、こちらのカスタムブラックスクリーン機能が登場いたしました。
もちろんこちらの機能は、リモートスクリーン上で何を操作しているかを見せないようにする事が可能ですが、誰から遠隔操作が行われているかは分かるような表示がされますのでセキュリティ上も安心してご利用頂けます。
例えば「コンピューター使用中、お待ちください」というような画像をデザインして、カスタムブラックスクリーン機能に追加することができます。(以下はあくまで一例です。)
カスタムブラックスクリーンの設定に関する詳細はこちらをご覧くださいませ:
2️⃣ カスタムデバイス情報
この機能は、マネジメントコンソールとコンピュータ&パートナーリストの両方で利用できます。
カスタムデバイス情報では、ご利用環境に合わせて「属性」を定義し、リモートデバイス、顧客、会社などの遠隔操作に時に重要な関連情報を追加できます。
この機能の便利な点は、コンピュータ&パートナーリストでコンピュータを選択すると、すぐにカスタムデバイスの情報が表示されることです。
👉 カスタムデバイス情報機能を使用して、接続しているコンピュータの情報を得ることができます。
デバイスの属性にアクセスして確認することができます。
1) マネージメントコンソールで、右上の自分のプロファイルをクリックし、会社名を管理し、カスタムデバイス情報をクリックします。
2) コンピュータ&パートナーリストのデバイスの属性を管理ボタンをクリックします。
3)またはこちらのリンクから設定も可能です。
この機能の詳細については、ナレッジハブの記事をご覧くださいませ。
📌注意:一度作成された属性の削除が出来かねてしまいますのでご注意ください。編集や名前の変更は可能です。
3️⃣ TeamViewerソフトウェアから簡単にマネージメントコンソールにアクセスする
最後に、マネージメントコンソールへの簡単アクセスが可能なスマートリンク機能をご紹介します。
TeamViewerのソフトウェアより、ヘルプ→TeamViewerコミュニティでコミュニティにアクセスする以外にも、接続タブから最も関連性の高い3つのマネージメントコンソール(ユーザー管理ページ)に直接アクセスすることができます。
1) ユーザー管理を開く:企業プロファイルやユーザー管理、さらに信頼できるデバイスを管理します。
2) デザイン&配布を開く:TeamViewerモジュールのカスタマイズやポリシーの設定を行います。
3) 待機案件を開く:すべての待機案件と接続レポートに直接アクセスできます。
そして、この機能の一番の特徴が、TeamViewerソフトウェアのコンピュータ&パートナーリストにログインをしている場合、自動的にマネージメントコンソールにもログインした状態で移動ができるので大変便利で時間短縮に繋がります。
最後に
いかがでしたでしょうか。TeamViewerの便利な機能を3つご紹介いたしました。その他普段皆様がご利用していて便利だと感じる機能があれば是非以下のコメント欄にてシェアしてください。
これからも沢山の便利な機能をご紹介して、TeamViewerが掲げる「距離を縮める。世界を拡げる。」を皆様にお届けして参ります。