TeamVewer Ver13で、管理者権限ではなく追加されたアカウントで使用していました。
部署異動のため、新たにTeamViewer15をコーポレートライセンスで購入(Ver13で使用していたmailアドバイスを使用) 後、ライセンス有効化手続きしましたが、TeamViewerの管理者権限が付与されていない状態です。
管理者権限として使用したいのですが、どのようにすればよいですか?
お世話になっております。
本件、おかげさまで解決する事ができました。
ありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。
何度も申し訳ございません。が引き続き相談させてください。
今回購入させていただいたコーポレートライセンスにて、「管理者」としての権限が必要なのですが、方法を教えてください。
既存の、企業プロファイルに参加になりますと、ユーザーの追加や削除の権限(機能)が使えない状態です。
@TI6 さん
ご投稿ありがとうございます。
バージョン13の企業プロファイルに参加したままで、スクリーンショットにあるメッセージが表示されたという理解でお間違いないでしょうか。
バージョン13の企業プロファイルから外れて、バージョン15の新しい企業プロファイルへ参加する(作成がまだの場合は新規作成をする)ことで、ライセンスの移行が完成いたします。まず、この場合権限を変更できるのは、所属している企業プロファイルの管理者のみとなっておりますので企業プロファイルの管理者にご連絡を取っていただき、一度企業プロファイルから削除をしていただく必要がございます。
以上で企業プロファイルから外れ、一旦無料版としてアカウント情報のみが残ります。
次にバージョン15の企業プロファイルへ参加、または新規作成をお願いいたします。すでに同じバージョン15を利用して企業プロファイルが作成されている場合は重複して新規作成ができないため、初めに作成された企業プロファイルへ参加する必要があります。(1ライセンス = 1企業プロファイル)
以上こちらの情報がお役に立てれば幸いです。
指示に従って、管理者よりユーザー削除してもらい、無料アカウント状態に戻し
購入時送付されてきたメールからサインイン
そこから、management console 移動し、企業ライセンスを新規作成しようとしても、(何を入力しても)
となってしまいます。
対応方法をご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ご確認及びご返信ありがとうございます。
システム上で確認したところ、無事に企業プロファイルから外れていらっしゃり、コーポレートサブスクリプションライセンスへの紐づけの確認がとれました。
企業プロファイルには参加されていませんが、アカウントが有効化されているためこのままでも有料版として遠隔操作を行っていただけます。
企業プロファイルに参加するための手順をこちらにご案内いたします。
以上、こちらの情報がお役に立てれば幸いです。
ご返信ありがとうございます。何度でもご質問大歓迎です!
企業プロファイルに参加した後、管理者より権限を与えることが可能となっております。(管理者権限は複数存在することが可能です。)
管理者の方よりこちらの設定を行っていただき、「管理者と会社の設定の管理」を選択して権限の変更を行っていただきますようお願いいたします。
その他ご不明点等ございましたらお気軽にご投稿くださいませ。よろしくお願いいたします。
何度もありがとうございます。助かります。
企業プロファイル機能の理解が足りないのかもしれないので確認させてください。
以下のケースでの対応方法を教えてください。
・以前は、Ver13でユーザーとして企業プロファイルに参加していた。
・今回、部署異動になりVer15のコーポレートライセンスを新規部署で購入
・新規購入したコーポレートライセンスで管理者として運用したい。
★質問
・今回、Ver13の管理者が、Ver15の私に管理者権限を付与する事による影響
・何故、私は新規企業プロファイルを作成できないのか?
・企業プロファイルに参加せずに、ユーザーを追加して「接続元」メンバーを管理する事は可能ですか?
ご返信ありがとうございます。
御社の企業プロファイルのご状況を再度確認させていただきましたところ、管理者となる方がバージョン13のライセンスで利用している同じアカウントで、サブスクリプションライセンスの有効化(アカウントの紐づけ作業)を行っておられるため、現状ひとつの企業プロファイルでバージョン13とサブスクリプションライセンスが有効化されております。
すでにサブスクリプションライセンスのライセンスが、バージョン13から管理者をされている方に紐づけがされてしまっていたため、2つめの企業プロファイルの作成と判断がされ作成が出来ない状況が発生してしまったことが考えられます。
サブスクリプションライセンスのご購入時にご契約者様にのみ有効化リンクをメールでお送りしております。そのライセンスの管理者となる方が有効化リンクをクリックし、企業プロファイルを作成した後、各ユーザーを企業プロファイルへ入れることにより自動でサブスクリプションライセンスが各ユーザーに付与されます。(有効化リンクの使用は管理者のみとなります。) 詳細はこちらをご覧くださいませ。
以上の流れをバージョン13の管理者の方が行ってしまうと、企業プロファイルはバージョン13とサブスクリプションライセンスで混合し、使い分けが出来るご状況となります。(使い分けをされたい場合はこの方法で全く問題ございません。)
上記の使い分け方法が御社の運用方法に合っている場合はそちらをご利用くださいませ。
またご質問にございました、企業プロファイルに参加せずに有効化リンクをすべての社員の方に配布してしまいますと、管理が一切できなくなってしまうのと、有効化リンクが社外に漏れた場合セキュリティ上大変危険となるためお勧めしておりません。有効化リンクはご契約者または管理者の方のみが保管されることをお勧めします。管理をされるには企業プロファイルへの参加が不可欠となります。
お話を伺っていると、バージョン13でひとつの企業プロファイル、サブスクリプションライセンスで別の企業プロファイルを作成し部署ごとに管理をされたいかと思います。
その場合企業プロファイルの管理者の方がサポートチームへご連絡をしていただき、その方のアカウントからサブスクリプションライセンスを除く作業をシステム上でさせていただく必要がございます。
以上を行うことで、初めてサブスクリプションライセンス用の企業プロファイルを別で作成することが可能となります。一から設定をされる場合はこちらをご覧くださいませ。
ご注意: こちらはあくまでご契約者様または企業プロファイルの管理者の方がサポートチームとやり取りをしていただき、ライセンスの無効化・削除作業の依頼をしていただく必要がございます。
サポートチームへのお問い合わせはこちらよりご確認くださいませ。
平素より大変お世話になっております。ご丁寧にご返信いただきましてありがとうございます。無事に解決されたとのこと安心いたしました。
企業プロファイルについて、私の説明が不足しており混乱を生じてしまい誠に申し訳ございませんでした。
今後もよりスムーズにライセンスを運用して頂けるよう引き続きサポートさせていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。
ご不明点がございましたらお気軽にご投稿くださいませ。