現在、PCを3台所有しており、分かり易く仮にA・B・Cとします。今回AのPCを買い換えて、アプリをインストールし使用しようとしましたが、アプリを起動しているにも関わらず、BのPCからはオフラインと表示されてしまいます。調べてみたら、AのPCに表示されているIDとBの方で表示されるAのPCのIDが違っており、これが原因かと思いIDを変更しようと試行錯誤しましたが出来なかったために、AのPCのデバイスの削除操作をしてしまいました。(これが今回の間違いの大元かと思いますが・・・)AのPC自身でもアプリをアンインストールして、再インストールしようとしたところ、通常のインストール手順にならずに、相手からのセッションコード(もしくはIDとPW)を入力してつなげると言う状態になってインストールが出来ません。暫定的にBのPCからIDとPWを入力して接続は出来ますが、セッション終了をすると、全てが終了してしまう状態でインストールが出来ません。ところが今朝もう一台のCのPCでアプリを起動したところ、AのPCが認識されており、しかもオンラインと表示されていました。但し、接続操作をするとパスワードを入力してのセッションモードでしか繋がらず、B及びCのPCからはAのPCの操作が全くできない状態です。AのPCに正常にアプリをインストールする方法と、他のPCから正常な接続の方法を教えて頂ければと思います。