この記事では、TeamViewerを最大限お役に立てていただくために、活用法についてご紹介します!
第一回:テレワーク
第二回:顧客サポート
第三回:社内ITサポート(ヘルプデスク)
第四回:無人リモート操作
第五回:デバイス管理
今回は第三回、社内ITサポートについてです。
職場のコンピュータやデバイスで問題が起こったときに助けてくれる心強い味方、社内ITのご担当の方は、大小問わずほとんどの会社にいるのではないでしょうか?なかには外部のサービスに頼んでいる会社もあるかもしれません。TeamViewerは社内ITのヘルプデスク業務においても存分にご活用いただけます。
活用のメリット
- 海外や地方など離れた場所の支社も含めて、限られた人員でも全社のサポートができます。
- 問題のあるデバイスに直接入って短時間で直せるので、社員のダウンタイムを短くでき、サポートの方はより多くの案件に対応したり学習したりする時間を確保することができます。
- ルール(ポリシー)や利用制限を細かく設定することができ、セキュリティやコンプライアンスにも配慮できます。
筆者もTeamViewer入社時には、ドイツ本社から東京のPCのセットアップを行ってもらいました。前職でも北京からTeamViewerで社内サポートを受けており、まさに国境のない繋がりを体感しています!
社内ITサポートのために、TeamViewerはデバイス管理の機能も充実させています。こちらについては第五回で詳しくご紹介します。
社内ITサポートを目的としたTeamViewer有料プランの導入には、こちらのプランがおすすめです。
- ビジネス → ヘルプデスク担当が1人の場合
- コーポレート → ヘルプデスク担当が複数人の場合
- Tensor (エンタープライズ) → 管理や監視機能をしっかり付けたい場合
製品やプランの詳細につきましては弊社ウェブサイトでご確認ください。
お問い合わせ
TeamViewer ジャパン
マーケティングチーム