The most recent content from our members.
2025年11月25日より、TeamViewer は macOS 12(Monterey)の公式サポートを終了いたします。 この決定は、Apple による macOS 12 のセキュリティアップデート提供終了(2024年7月)を受けたものです。 影響について 2025年11月25日以降にリリースされるTeamViewer の新バージョンは、macOS 12 と互換性がなくなります。現在 macOS 12 をご利用中の方は、TeamViewer の最新機能とセキュリティ強化を引き続きご利用いただくために、macOS のアップデートを強く推奨いたします。 旧バージョンの TeamViewerはmacOS 12…
Appleは、9月15日(月)にmacOS 26 Tahoeをリリースします。 弊社は、このアップデートに向けて準備を進めており、TeamViewer製品との完全な互換性を確保するために尽力しています。 TeamViewerとの互換性 リリース後まもなく、TeamViewer Full Client、Host、および QuickSupportの公式サポートを発表する予定です。 このスレッドで最新情報を随時お知らせします。 既知の問題 現在、リモートセッションに影響を及ぼす既知の問題が確認されています。:…
本日、2025年8月12日より、役割管理は Management Console から TeamViewer Remote に移行されます。 新しく改良されたインターフェースはTeamViewer フルクライアントまたは web.teamviewer.com. からアクセス可能です。 更新内容 完全な可視性:すべての利用可能な権限を確認可能でです — 制限や非表示オプションはありません。 より細かい制御:特に企業管理者向けに、役割と権限をより精密に調整可能。 利用対象 このアップデートは以下のライセンスをお持ちのお客様が利用できます: Premium Corporate Tensor アクセス方法 Management Console…
リモートサポートがさらにスマートに。TeamViewer Intelligence の登場により、AIの力を活用して、より速く対応し、効率的な記録を行い、的確なトラブルシューティングが可能になります。新しいAIアシスタント、セッションインサイト と TeamViewer CoPilotをご紹介します。 セッションインサイト:ドキュメント作成はAIにお任せ セッションの記録を書くのが面倒ですか?セッションインサイトは、リモートサポートセッションの内容のサマリー(要約)を自動で作成してくれます。問題解決に集中でき、報告書作成に悩むことはもうありません。…
TeamViewer Remote により、複数のタスクを同時にこなしていたり、大多数のエンドポイントを管理している場合でも、デバイスへの接続がこれまで以上に迅速かつ直感的になりました。デバイスドックや グローバル検索 を活用すれば、プロのように使いこなして接続できます。 デバイスドックで作業の流れを止めずに接続 デバイスドックは、常に表示され、すぐに使える接続パネルです。画面の端からリモートデバイスへ素早くアクセスできるため、タブを切り替えたり、メニューを探し回ったりすることなく、作業に集中できます。 特長: すべてのデバイスへ即座にアクセス 現在開いているウィンドウを離れることなくマルチタスクが可能…
TeamViewerでのユーザー管理が、これまで以上にシンプルになりました。 新しくデザインされたTeamViewerの操作体験により、管理者はユーザーの整理、権限の割り当て、そしてチームの成長や変化に応じた管理を、よりスマートに行えるようになりました。 新入社員のオンボーディングやIT体制の再構築など、どんな場面でもユーザー管理がこれまで以上に使いやすくなりました。 このブログ記事では新機能とその重要性をご紹介します。 ユーザーグループ:個人ではなく複数人を管理 これまでのようにユーザーごとに権限を割り当てるのではなく、ユーザーを「ユーザーグループ」にまとめて管理できるようになりました。…
TeamViewer Remote では、組織全体でのデバイスの割り当て、整理、管理がこれまで以上に簡単になりました。サポート対象が5台でも5000台でも、最新のアップデートにより、より高いコントロール性と明確な全体把握が可能になります。 それでは、新機能を見ていきましょう。 個人だけではなく、会社にデバイスを割り当てる これまでのようにデバイスを個人ユーザーに割り当てる必要はありません。新しいインターフェースでは、デバイスを直接会社に割り当てることができます。…
リモートデバイスの管理が、これまでになく簡単になりました。 無人のリモートサポートを日常的にご利用いただいている方にとって、TeamViewerで全てのデバイスを会社に正しく割り当てることは非常に重要です。 そこで今回ご紹介するのが、新しいカスタムホストリンクを使用した、新しく非常にシンプルな割り当て方法です。 複雑な手順はもう不要で、やり取りも最小限になりました。 1つのリンクと数回のクリックで、すぐに準備が完了です。 なぜカスタムリンクを使うのか? 少数のデバイスを追加する場合でも、簡単に会社にリモートデバイスを割り当てられるようになりました。 この新しい方法では、以下のことが可能です。 数クリックでリモートデバイスを割り当て…
TeamViewerが新しく生まれ変わりました。お客様、同僚、そしてデバイスへのサポート提供が、ひとつのプラットフォームから行えるようになりました。 弊社ではTeamViewerの体験を再設計し、必要なすべてを一か所に集約しました。よりスムーズでモダン、そしてパワフルなインターフェースを実現しました。長年ご利用いただいている皆さまも、これからご利用を始められる皆さまも、ぜひ以下の新機能をご覧ください。 より安全な接続方法:セッションリンクの導入 リモートサポートがより安全になりました。従来通り、TeamViewer IDとパスワードでの接続も可能ですが、今後はリモート接続の際セッションリンクの利用をおすすめします。 なぜセッションリンク?…
TeamViewer 11 および 12 のライセンスをお持ちの皆様に、重要な更新についてお知らせいたします。 安全で高性能なリモート接続を提供し続けるための取り組みの一環として、TeamViewer は 2025年12月31日 をもってバージョン 11 および 12 のサポートを正式に終了いたします。 この変更の影響 上記日程をもって、TeamViewer 11 および 12 は、弊社のグローバルネットワークインフラ上でのサポート対象外となります。 これらのバージョンを使用しているデバイスは、インターネット経由での TeamViewer サーバーへの接続ができなくなります。 ただし、TeamViewer…
受注ID001820750リモートアクセスライセンス5本を今年で解約したいのですがどこから手続きをしたらよろしいでしょうか?
This discussion has been moved.
無料体験版の解約方法を詳しくご教示ください。
マックからWindowsパソコンに接続しているのですが、ある時から接続できなくなりました。インターネット接続もされており、Team Viewerアプリも起動しているのですが、Windowsパソコンがオフライン状態と表示されます。 解決策を教えて下さい。
3台まで接続できる『Remote Access(以下RA)』という有料版を利用しています。 リモート(勤め先:以下R)、ローカル(自宅:以下:L)ともにWindowsですが、今回、勤め先でPCの更新があり、RのみRAを再インストールしました。 疲れ果てていたので何をしたのか覚えていないのですが、下記の状態になりました。 ID末尾343がLで、同じく606がRになります。…
急に画面が変更され、大変迷惑しています。接続先へリモート接続ができなくて困っています。相手は「認証」を了解しているのに、接続できません。 また、なぜ急に認証が必要になったのた分かりません。
新しいバージョンでのファイル転送でのファイル選択(指定)が出来ない
親PCにインストール済み ホームメニューに「はじめに」とある部分。 自分の写真をアップロード 最初の連絡先 このデバイスにリモートアクセスを設定 ここまでは設定できましたが 2要素認証の有効化 というのが出来ません そこから認証ページに行き、 サインインのための2要素認証→2要素認証を有効化 と出て QRコードが表示されますが、スマホアプリで撮影しても認識しません。 アプリを戻ると、エラーが発生しました と表示されて無反応です。 TeamViewer自体数年来使用し自宅の各パソコンと接続し快適に使用していますし、 認証アプリも程よく使用しているのでつかいかたのまちがいではないとおもいます。…
TeamVewerのダウンロードができません
PC入替後、TeamViewerでリモートで入れなかった。 今回このコミュニティに入るときに、新デバイス登録手続きなどを設定しました。 これで新PCでリモート接続できるのうでしょうか?
初めまして。サインインまたは新規登録してご利用ください。