-
TeamViewerのmacOS 26 Tahoeへの対応について
Appleは、9月15日(月)にmacOS 26 Tahoeをリリースします。 弊社は、このアップデートに向けて準備を進めており、TeamViewer製品との完全な互換性を確保するために尽力しています。 TeamViewerとの互換性 リリース後まもなく、TeamViewer Full Client、Host、および QuickSupportの公式サポートを発表する予定です。 このスレッドで最新情報を随時お知らせします。 既知の問題 現在、リモートセッションに影響を及ぼす既知の問題が確認されています。:…
-
役割管理の新しいアクセス方法
本日、2025年8月12日より、役割管理は Management Console から TeamViewer Remote に移行されます。 新しく改良されたインターフェースはTeamViewer フルクライアントまたは web.teamviewer.com. からアクセス可能です。 更新内容 完全な可視性:すべての利用可能な権限を確認可能でです — 制限や非表示オプションはありません。 より細かい制御:特に企業管理者向けに、役割と権限をより精密に調整可能。 利用対象 このアップデートは以下のライセンスをお持ちのお客様が利用できます: Premium Corporate Tensor アクセス方法 Management Console…
-
TeamViewer Intelliegence – ITサポートを強化する AI 機能
リモートサポートがさらにスマートに。TeamViewer Intelligence の登場により、AIの力を活用して、より速く対応し、効率的な記録を行い、的確なトラブルシューティングが可能になります。新しいAIアシスタント、セッションインサイト と TeamViewer CoPilotをご紹介します。 セッションインサイト:ドキュメント作成はAIにお任せ セッションの記録を書くのが面倒ですか?セッションインサイトは、リモートサポートセッションの内容のサマリー(要約)を自動で作成してくれます。問題解決に集中でき、報告書作成に悩むことはもうありません。 主な機能: セッションごとのAI生成サマリーを作成する…
-
TeamViewer のデバイスドックとグローバル検索で簡単に接続
TeamViewer Remote により、複数のタスクを同時にこなしていたり、大多数のエンドポイントを管理している場合でも、デバイスへの接続がこれまで以上に迅速かつ直感的になりました。デバイスドックや グローバル検索 を活用すれば、プロのように使いこなして接続できます。 デバイスドックで作業の流れを止めずに接続 デバイスドックは、常に表示され、すぐに使える接続パネルです。画面の端からリモートデバイスへ素早くアクセスできるため、タブを切り替えたり、メニューを探し回ったりすることなく、作業に集中できます。 特長: すべてのデバイスへ即座にアクセス 現在開いているウィンドウを離れることなくマルチタスクが可能…
-
新しいTeamViewerにおける進化したユーザー管理機能
TeamViewerでのユーザー管理が、これまで以上にシンプルになりました。 新しくデザインされたTeamViewerの操作体験により、管理者はユーザーの整理、権限の割り当て、そしてチームの成長や変化に応じた管理を、よりスマートに行えるようになりました。 新入社員のオンボーディングやIT体制の再構築など、どんな場面でもユーザー管理がこれまで以上に使いやすくなりました。 このブログ記事では新機能とその重要性をご紹介します。 ユーザーグループ:個人ではなく複数人を管理 これまでのようにユーザーごとに権限を割り当てるのではなく、ユーザーを「ユーザーグループ」にまとめて管理できるようになりました。…
-
新しいTeamViewerで、より優れたデバイス管理と所有権の管理
TeamViewer Remote では、組織全体でのデバイスの割り当て、整理、管理がこれまで以上に簡単になりました。サポート対象が5台でも5000台でも、最新のアップデートにより、より高いコントロール性と明確な全体把握が可能になります。 それでは、新機能を見ていきましょう。 個人だけではなく、会社にデバイスを割り当てる これまでのようにデバイスを個人ユーザーに割り当てる必要はありません。新しいインターフェースでは、デバイスを直接会社に割り当てることができます。…
-
TeamViewerでデバイスを割り当てる最も簡単な方法 — 新しいカスタムホストリンクをご紹介
リモートデバイスの管理が、これまでになく簡単になりました。 無人のリモートサポートを日常的にご利用いただいている方にとって、TeamViewerで全てのデバイスを会社に正しく割り当てることは非常に重要です。 そこで今回ご紹介するのが、新しいカスタムホストリンクを使用した、新しく非常にシンプルな割り当て方法です。 複雑な手順はもう不要で、やり取りも最小限になりました。 1つのリンクと数回のクリックで、すぐに準備が完了です。 なぜカスタムリンクを使うのか? 少数のデバイスを追加する場合でも、簡単に会社にリモートデバイスを割り当てられるようになりました。 この新しい方法では、以下のことが可能です。 数クリックでリモートデバイスを割り当て…
-
新しいTeamViewerへようこそ:新しいデザインと、よりシンプルな操作体験
TeamViewerが新しく生まれ変わりました。お客様、同僚、そしてデバイスへのサポート提供が、ひとつのプラットフォームから行えるようになりました。 弊社ではTeamViewerの体験を再設計し、必要なすべてを一か所に集約しました。よりスムーズでモダン、そしてパワフルなインターフェースを実現しました。長年ご利用いただいている皆さまも、これからご利用を始められる皆さまも、ぜひ以下の新機能をご覧ください。 より安全な接続方法:セッションリンクの導入 リモートサポートがより安全になりました。従来通り、TeamViewer IDとパスワードでの接続も可能ですが、今後はリモート接続の際セッションリンクの利用をおすすめします。 なぜセッションリンク?…
-
TeamViewer バージョン 11 および 12 のサポート終了
TeamViewer 11 および 12 のライセンスをお持ちの皆様に、重要な更新についてお知らせいたします。 安全で高性能なリモート接続を提供し続けるための取り組みの一環として、TeamViewer は 2025年12月31日 をもってバージョン 11 および 12 のサポートを正式に終了いたします。 この変更の影響 上記日程をもって、TeamViewer 11 および 12 は、弊社のグローバルネットワークインフラ上でのサポート対象外となります。 これらのバージョンを使用しているデバイスは、インターネット経由での TeamViewer サーバーへの接続ができなくなります。 ただし、TeamViewer…
-
重要なリマインダー: TeamViewer 10 ライセンス保有者の皆様へ
TeamViewer 10 のライセンス保有者の皆様へ、重要なお知らせです。 TeamViewer 10 のサポート終了に伴い、無償提供されていた TeamViewer 15 へのアクセスは、2025年12月31日をもって終了いたします。 変更事項 2025年12月31日以降、この移行措置による TeamViewer 15 へのアクセスはご利用いただけなくなります。 今後も TeamViewer をリモート接続のためにお使いいただく場合は、有効なサブスクリプションライセンスが必要となります。 選択肢について 2025年以降も安全で高性能なリモートアクセスをお楽しみいただくため、特別割引価格でのアップグレードを提供させていただいております。…
-
無料版からビジネスに変更する場合は?
ビジネスを購入したのですが、無料のままになっています。変更する方法は?
-
Moved: 無料版からビジネスに変更する場合は?
This discussion has been moved.
-
【個人利用の方向け】商用利用の検出・タイムアウトが発生した際の対応方法
TeamViewerを個人利用されているユーザー様へ いつもTeamViewerをご利用頂きありがとうございます。 ライセンス条件に違反していない場合でも、TeamViewerが誤って商用利用を検出し、個人利用に対してブロックや時間制限を適用することがあることに注意してください。 無償ユーザーの方は、商用利用および個人利用の詳細と、解除申請するためのリンクをご確認ください: 👉解除をリクエストするにはここをクリックしてください 👈…
-
マージ済み:商用利用検出
このディスカッションはマージ済みです。
-
相手側にてTeamViewerQS起動時にしばしばTeamViewer11 Setupのエラー画面が表示される
接続相手側でTeamViewerQSを使用しているのですが 起動時にしばしばTeamViewer11 Setupのエラー画面が表示されるようです。 TeamViewer11 Setupのポップアップウィンドウに c:\Users\*******\Temp\TeamViewer\tvqsfiles.7z Click Abort To stop the installation,Retry to try again, or Ignore to skipi this file. と表示が出る状況です。 原因と対応方法を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
-
アカウントの割り当てができない
再移動、アンインストール、アカウント再作成をするも、アカウントの割り当てができない
-
支払い方法でクレジットカードの変更ができない
サブスクリプション管理より、支払い方法のクレジットカードを変更したが 送信ボタンを押してもカードが変更されない。
-
解約手続きをしたつもりでしたがされていないようです
Debtistお支払いのお願い:TeamViewer Germany GmbHという手紙が届きました。解約したつもりでしたができていないようです。とんでもない請求金額が書かれています。どうすれば解約できるでしょうか。
-
パスワードの固定化ができない
パスワードの固定化を実施したく、個人パスワードの設定を試みたのですが、管理者権限が必要なようです。 管理者権限とはTeam Viewerの管理者権限を指すのでしょうか? それともPCの管理者権限でしょうか? お力添えいただけますと幸いです。 下記のスクリーンショットは業務で使用しているユーザー(サポート受ける側)のものになります。
-
解約を申し出ましたが、できておらず、請求が Debtist よりきた
2024年2月に解約を申し出ましたが、 アカウントを2個持っており、1個しか解約できておりませんでした。 その後、督促のメールが届いておらず、解約できていると思ってましたが、 先日(8/15) Debtit というところより請求が届き、海外送金ができず困り果てております。 アプリ自体は繋がらないため、申込後、1度も使用していないアカウントで困っております。