TeamViewerをお使いのデバイスに正常に展開するためには、特定のスクリプトを使用することをお勧めします。
この記事では、使用を推奨する 2 種類のスクリプトを紹介し、各パラメータの意味を説明します。
この記事は、TeamViewer(14以降) をWindows のデバイスに一括展開する、Corporate およびTensor ライセンス所有者に適用されます。
推奨スクリプト
⚠重要 : xxxxxxを前述(カスタムモジュールの作成 - 2/6 - )のとおり、カスタムモジュールの作成後に安全に保管した値に置き換えてください。
スクリプト#1
このスクリプトは、展開を一度に処理します。
msiexec.exe /i "Path_to\TeamViewer_Host.msi" /qn APITOKEN=xxxxxx CUSTOMCONFIGID=xxxxxx ASSIGNMENTOPTIONS="--alias %ComputerName% --grant-easy-access --group-id gxxxxxx"
スクリプト#2
このスクリプトは、2つのステップで展開を処理します。
- パッケージのインストール
- アカウント割り当て
msiexec.exe /i "Path\To\TeamViewer_Host.msi" /qn CUSTOMCONFIGID=xxxxxx
ping -n 31 127.0.0.1>nul
"Path\To\TeamViewer.exe" assign --api-token xxxxxx --grant-easy-access --group-id gxxxxxx
主なパラメータ
ここでは、推奨スクリプトで使用したパラメータを説明します。
▹msiexec.exe /i
パッケージをインストールします。
▹/qn
サイレントインストールを可能にします。
▹"Path_toTeamViewer_Host.msi"
インストールパスを定義します。
📌注意: ネットワークパス上でも可能です。
▹CUSTOMCONFIGID=xxxxxx
モジュールのカスタマイズを適用します。
▹APITOKEN=xxxxxx
アカウント割り当てを許可します。
▹SETTINGSFILE="YOURPATH\yourfilename.tvopt"
エクスポートした設定を適用します。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
📃ホストの設定をエクスポートする方法
▹ASSIGNMENTOPTIONS=
展開には様々なオプションを追加することができます。詳しくは、配置オプション - 5/6をご覧ください。
▹ --grant-easy-access
このオプションを設定すると、割り当て後に簡易アクセスが許可されます (TeamViewerオプションの [セキュリティ] タブの [簡易アクセスの許可] オプションと同じです)。
▹--group-id <ID>
このオプションは、グループIDが既知の場合、--groupパラメータを使用する代わりに使用することができます。これは、非常に大規模な顧客環境において、割り当て処理を高速化するために 有用です。通常は、--groupを使用するだけで十分です。
📌注意: Management Console にログインして、目的のグループをクリックし、URLを確認すると、グループIDがわかります。URLの末尾に "g/123456789 "と表示されます。
- IDの前には必ずリテラル "g "を付けてください。
- グループIDを取得するために、"/"を削除してください。
したがって、上の画像の例では、あなたのgroup-idはg123456789となります。